都道府県 | 地点 | 開花予想日 | 満開予想日 | 平年開花日 |
---|---|---|---|---|
北海道・東北地方 | ||||
関東・甲信地方 | ||||
北陸地方 | ||||
東海地方 | ||||
近畿地方 | ||||
中国地方 | ||||
四国地方 | ||||
九州地方 | ||||
地方 | 傾向 |
---|---|
北海道地方 |
開花は、平年より早い 9月から11月にかけては概ね平年の気温で、12月はかなり高めの気温でした。 1月から2月上旬は平年並み、2月中旬は平年よりかなり高めの気温でした。 2月下旬から3月にかけては平年より高めの気温が予想されるため、開花は平年より早い。 |
東北地方 |
開花は、平年より早いか、かなり早い 9月及び10月は平年並みの気温で、11月及び12月は平年よりかなり高めでした。 1月は平年より高めの気温でした。2月は、上旬は平年並みで、中旬は平年よりかなり高めでした。 2月下旬から3月にかけては平年より高めの気温が予想されるため、開花は平年より早いか、かなり早い。 |
関東甲信地方 |
開花は、平年並みか、平年より早い 9月及び10月は平年並みの気温で、11月及び12月は平年よりかなり高めでした。 1月は平年より高めの気温でした。2月は、上旬は平年並みで、中旬は平年よりかなり高めでした。 2月下旬から3月にかけては平年より高めの気温が予想されるため、開花は平年並みか、平年より早い。 |
東海地方 |
開花は、平年並み 9月及び10月は平年並みかやや低温で、11月及び12月は平年よりかなり高めでした。 1月は平年より高めの気温でした。2月は、上旬は平年並みで、中旬は平年より高めでした。 2月下旬から3月にかけては平年より高めの気温が予想されるため、開花は平年並み。 |
北陸地方 |
開花は、平年より早い 9月及び10月はやや低温で、11月及び12月は平年よりかなり高めでした。 1月は平年より高めの気温でした。2月は、上旬は平年並みで、中旬は平年よりかなり高めでした。 2月下旬から3月にかけては平年より高めの気温が予想されるため、開花は平年より早い。 |
近畿地方 |
開花は、平年並み 9月及び10月は平年並みかやや低温で、11月及び12月は平年よりかなり高めでした。 1月は平年より高めの気温でした。2月は、上旬は平年並みで、中旬は平年よりかなり高めでした。 2月下旬から3月にかけては平年より高めの気温が予想されるため、開花は平年並み。 |
中国地方 |
開花は、平年並み 9月及び10月は平年並みかやや低温で、11月及び12月は平年よりかなり高めでした。 1月は平年より高めの気温でした。2月は、上旬は平年並みで、中旬は平年より高めでした。 2月下旬から3月にかけては平年より高めの気温が予想されるため、開花は平年並み。 |
四国地方 |
開花は、平年並みか、平年より遅い 9月及び10月は平年並みかやや低温で、11月及び12月は平年よりかなり高めでした。 1月は平年より高めの気温でした。2月は、上旬は平年並みで、中旬は平年より高めでした。 2月下旬から3月にかけては平年より高めの気温が予想されるため、開花は平年並みか、平年より遅い。 |
九州地方 |
開花は、平年より遅いか、かなり遅い 9月及び10月は平年並みかやや低温で、11月及び12月は平年よりかなり高めでした。 1月は平年よりやや高めの気温でした。2月は、上旬は平年並みで、中旬は平年より高めでした。 2月下旬から3月にかけては平年よりやや高めの気温が予想されるため、開花は平年より遅いか、かなり遅い。 |
○気象庁, 1996: 新しいサクラの開花予想. 気象庁解説資料第24号.
○青野靖之, 守屋千晶, 2003: 休眠解除を考慮したソメイヨシノの開花日推定モデルの一般化. 農業気象, 59(2), 167-177.
○朝倉利員, 杉浦裕義, 阪本大輔, 杉浦俊彦, 弦間洋, 2010: サクラの満開日を広域で予測するモデル. 農業気象, 66(4), 269-277.