ニュース

News

ニュース

「てんきとくらす」で登山者のクマに対する意識を調査

2025年10月23日

Share :
日本気象株式会社は、運営する山の天気サイト「てんきとくらす」において、このたび登山者を対象とした「クマと登山に関するアンケート」を実施し、その集計結果を発表しました。

全国各地でクマの出没情報が相次いでいます。本調査は、こうした状況が登山者の意識や実際の登山計画にどのような影響を与えているかを明らかにする目的で実施いたしました。
調査概要
調査対象:「てんきとくらす」サイト利用者を中心とした登山者
調査期間:2025年9月24日~10月14日(3週間)
調査方法:インターネットによるアンケート調査
有効回答数:3,594
クマと登山に関するアンケート結果
登山者のクマに対する意識調査
  • 1. 最近山中、市街地を問わずクマの出没報道が増えていますが、それを受けて、登山に対する考え方や意識に変化はありましたか?
  • 2. 実際にあなたの登山計画に影響はありましたか?
  • 3. 影響があったと回答された方へお伺いします。具体的にどのような影響がありましたか?
  • 4. あなたの周りの登山仲間の間で、クマの影響により登山計画を変更したといった話を聞いたことがありますか?
  • 5. 今後、登山計画を立てる際に、クマの出没情報をどの程度重視しますか?
  • 6. クマの出没報道が増える以前と比べて、登山時のクマ対策を強化しましたか?
  • 7. 強化したと回答された方へお伺いします。 具体的にどのような対策を始めたり、強化したりしましたか?
調査サマリー
  • 1. クマの出没増により77%の方が「不安で慎重になったり、登山をためらう」と回答。
  • 2. 登山計画に影響があった方は約半数。具体的な影響として「行く山を変更した」が約63%で最多。
  • 3. 登山計画を立てる際、クマの出没情報を「最優先で考慮」または「重要な判断材料」と回答した方が合わせて約84%に上り、出没情報への高いニーズが判明。





今回の調査により、クマの出没増加が、多くの登山者に対し心理的な不安と具体的な登山計画の変更をもたらしている実態が明らかになりました。また、登山者のクマ対策への意識が非常に高まっていることが確認されました。

日本気象は、皆さまが安心して登山や生活を送ることができるよう、今回のアンケート結果を活かしたクマ対策や登山関連情報の提供や改善など、皆様の暮らしの安全・安心に努めてまいります。
「てんきとくらす」とクマ対策情報について
「てんきとくらす」
多くの登山者に愛用いただいている「てんきとくらす」は、全国約2,700座の山の天気予報を掲載する無料の天気予報サイトです。
てんきとくらす
「クマ遭遇リスクマップ」
クマによる被害の軽減を目的として、AI技術を活用し、人の生活圏におけるクマとの遭遇リスクを地図上に面的に評価した「クマ遭遇リスクマップ」を開発しました。
クマ遭遇リスクマップ