「海ナビ」新機能について
海釣りに欠かせない情報を多数掲載「タイドグラフPRO」
海ナビ利用者からの要望が非常に多かったタイドグラフの提供を開始しました。7,000 以上ある海ナビのレジャースポットすべてでタイドグラフを見ることができます。既に2019 年12 月までのタイドグラフに対応済みで、レジャーの年間計画にもご利用いただけます。登録地点については、地点追加リクエストを随時募集しており、今後さらに増える予定です。
「釣果期待度」で、釣果アップを狙えるタイミングが一目で分かる
釣果が上がりやすいといわれる「日の出・日の入りの前後の時間帯」と「潮の動きの激しい時間帯」をタイドグラフ上に掲載しました。さらに、釣果が潮汐だけでなく気象状況によっても左右されることから、潮汐と気象条件が釣果アップに適しているかを算出した「釣果期待度」を日本気象独自で開発し、海釣り初心者の方でも分かりやすく4 段階のアイコンで表示しました。釣果アップに最適な時間帯が一目で確認できます。
タイドグラフと天気予報を一緒に見られる
海釣りに最適な条件を知るためには、潮のようすと天気予報を複合的に確認することが必要です。タイドグラフPRO では、グラフの下に天気情報を掲載し、時系列に合わせて情報を確認することができます。天気はもちろん、海のレジャーで気にする人も多い、風、雲量、波、気圧などの情報もグラフと照らし合わせながらご覧いただけます。
高精度な潮汐予測データ
タイドグラフのデータは、国立天文台の海洋潮汐予測プログラムを元に算出された高精度の予測データを用いています。
海洋のようすをマップ化した「海洋予測マップ」
波高予測と最新の海水温図に加えて、海水温予測と海流予測の提供を開始しました。波高・海水温・海流という海のようすを知るうえで重要な3 要素を、分かりやすいマップ画像で見ることができます。船舶の運航や漁業など、幅広い用途でご利用いただけます。
海洋上の安全を確認できる「海上警報マップ」
船舶の運航に重要な海上警報が、マップ上で確認できるようになりました。発表文の閲覧はもちろん、現在の発表状況をマップで直感的に知ることもできます。
「海ナビ」では、その他、ユーザからの釣果専門コーナーや、降水マップの掲載など、多くの海のレジャーに役立つ情報を掲載しています。