サービス
ニュース
会社案内
採用情報
お問い合わせ
トップページ
サービス
法人のお客様
→ 気象データの提供
→ 気象予測のご提供・監視サポート
→ 再生可能エネルギーの活用
→ AI・需要予測
→ 気象観測・環境アセスメント
→ 気象・環境教育の講師派遣
→ 気象システムインテグレーション
個人のお客様
→ 気象予報士の育成
→ アプリ、webサービス
業種別サービス案内
ニュース
会社案内
ごあいさつ
会社概要
沿革
アクセス
技術情報
情報セキュリティ
スカイスポーツ支援
採用情報
気象情報活用のご相談
お問い合わせ
サイトマップ
サイトポリシー
個人情報保護方針
情報セキュリティ方針
English
トップページ
>
ニュース
> Web・アプリにて「路面凍結予測」の提供を開始いたします
ニュース
News
Web・アプリにて「路面凍結予測」の提供を開始いたします
2021年12月3日
Share :
日本気象株式会社は、冬期の車のスリップ事故防止や歩行者の転倒防止策として、路面凍結の発生危険度が確認できる「路面凍結予測」の提供を、2021年12月3日より天気・防災サイト「お天気ナビゲータ」にて開始いたします。 路面凍結の発生危険度を、最大51時間先まで1時間ごとに確認することができます。またスマートフォンアプリ「防災アラートPRO」でも、12月6日より順次提供を開始いたします。
お天気ナビゲータ「路面凍結予測」
背景・概要について
危険なブラックアイスバーン対策に
路面凍結による自動車のスリップ事故や、自転車や歩行者の転倒事故は毎年のように発生しており、大事故に繋がる恐れがあります。 路面凍結は寒冷地や山間部だけでなく、条件が揃えば都市部でも発生することがあり、特に道路が濡れているだけのように見える路面凍結(ブラックアイスバーン)は大変危険です。 日本気象は、そのような発生が分かりにくいブラックアイスバーンの発生危険度を事前に知ることができるよう、「路面凍結予測」を開発しました。
路面凍結予測をチェックして安全な外出を
全国を対象に、路面温度予測や4段階の指数(「危険」「警戒」「注意」「なし」)で表現した路面凍結予測を、マップや表で51時間先まで1時間ごとに掲載します。 ピンポイントの情報を確認することができるため、外出前に通行予定の道路をチェックして、危険度が高い場合は冬タイヤを装備する、より安全運転を心がけるなどの対策をとることができます。 日本気象は、今後も防災情報の充実をはかり、幅広いサービスの提供に努めてまいります。
「路面凍結予測」について
路面凍結予測は、アスファルト舗装のブラックアイスバーン型凍結について、発生危険度を予測します。
開発するにあたって、道路観測データや路面凍結による交通事故のデータ等を用いて凍結発生危険度の予測の妥当性についても検証を行い、予測の適中率・捕捉率等を加味して「危険・警戒・注意・なし」という4段階の指数を設定しました。
ご利用方法
お天気ナビゲータ「路面凍結予測」
https://s.n-kishou.co.jp/w/sp/frozen_level/frozen_level.html
アプリ「防災アラートPRO for au」
「防災アラートPRO for au」では、設定した市区町村で12時間先までに凍結の可能性がある場合に、通知や速報ニュース枠でお知らせする機能を搭載しています。
・Google Playストアからダウンロード(ご利用にはauスマートパスの登録が必要です。)
Google Playストア「防災アラートPRO for au」
・auスマートパスについて
https://pass.auone.jp/main/
【お問合せについて】
本件に関するお問合せにつきましては、
こちらのお問合せフォーム
または、電話 06-6567-2222 にて承っております。
ニュース
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年以前