サービス
ニュース
会社案内
採用情報
お問い合わせ
トップページ
サービス
法人のお客様
→ 気象データの提供
→ 気象予測のご提供・監視サポート
→ 再生可能エネルギーの活用
→ AI・需要予測
→ 気象観測・環境アセスメント
→ 気象・環境教育の講師派遣
→ 気象システムインテグレーション
個人のお客様
→ 気象予報士の育成
→ アプリ、webサービス
業種別サービス案内
ニュース
会社案内
ごあいさつ
会社概要
沿革
アクセス
技術情報
情報セキュリティ
スカイスポーツ支援
採用情報
気象情報活用のご相談
お問い合わせ
サイトマップ
サイトポリシー
個人情報保護方針
情報セキュリティ方針
English
トップページ
>
サービス案内
>
気象予報の提供・監視サポート
>
お天気クラウド
> 活用事例
お天気クラウド
OTENKI Cloud
活用事例
建設現場編
① 朝礼での気象チェック
② 作業中の落雷対策
③ コンクリート打設作業
ドローン利用編
① ドローン飛行高度の風予報チェック
② 飛行スケジュール選定
建築現場編
① 朝礼での気象チェック
朝礼の時間に合わせて、大雨予測メールや強風予測メールをセットします。
作業所でまとまった雨が予測される場合やポツリ雨が予測される場合、風が強まる場合だけメールを受信できます。毎日webサイトを見て気象チェックしなくても、雨や風対策の必要性を見逃さずに朝礼で協議することができます。
② 作業中の落雷対策
いざ作業を開始しても、夏場など急な天候の変化が起こる場合もあります。
そんな時は、落雷監視メールや降雨監視メールをセットしておくと、作業所に接近するゲリラ豪雨や落雷を逃さずキャッチ。
屋外で作業をしている担当者全員がメールで危険を知ることができ、迅速な避難を行えます。
③ コンクリート打設作業
雨に降られることがNGで、半日程度の雨の止み間が必要なコンクリート打設作業。梅雨時期は中々雨の降らない日を見つけ出すのが大変です。
お天気クラウドの10日先までの時間単位で表示される降水予測を使えば、コンクリート作業に安全な日、時間帯を的確に見極めることが可能です。
ドローン利用編
① ドローン飛行高度の風予報チェック
ドローンが飛行する地上から高さ30~150m付近の風は、地上風と異なるケースが多々あります。地上付近が無風でも、高度100mになるとドローンが風にあおられることもしばしば。
お天気クラウドでは、予測地点の任意高度の風予測を時間単位で提供。より安全なドローンの飛行管理に貢献します。
② 飛行スケジュール選定
いざドローンを飛ばすために現地入ったところ思いがけない強風や天候不良で飛ばせず、人件費や出張費が無駄になってしまった、ということもあるのではないでしょうか。
お天気クラウドでは、10日先までの上空風予測、天候予測を提供します。一般天気予報では出来ない詳細な気象分析を用いてドローン飛行日の選定、飛行実施判断を行うことで、ドローン業務のコストロス防止に貢献します。
事例紹介
株式会社パトライト×お天気クラウド連携
・PATLITEおよびパトライトは、株式会社パトライトの登録商標です。
・シグナル・タワー、シグナルホン、シグナルボイス、ビジュアルサイン、AirGRIDおよびエアグリッドは、株式会社パトライトの登録商標です。
株式会社パトライトWebサイト
お天気クラウドの
利用申込み
より詳しいご質問・お問合せ
その他のサービスに関してはこちら
お天気クラウドとは
お天気クラウドの機能
活用事例
価格について
ご利用までの流れ
お申込み・お問合せ
お試し利用・ログイン
NETISについて
気象予報の提供・監視サポート
お天気クラウド
お天気クラウドとは
お天気クラウドの機能
活用事例
価格について
ご利用までの流れ
お申込み・お問合せ
お試し利用・ログイン
NETISについて
気象予報監視サポート
アラートメール