サービス
ニュース
会社案内
採用情報
お問い合わせ
トップページ
サービス
法人のお客様
→ 気象データの提供
→ 気象予測のご提供・監視サポート
→ 再生可能エネルギーの活用
→ AI・需要予測
→ 気象観測・環境アセスメント
→ 気象・環境教育の講師派遣
→ 気象システムインテグレーション
個人のお客様
→ 気象予報士の育成
→ アプリ、webサービス
業種別サービス案内
ニュース
会社案内
ごあいさつ
会社概要
沿革
アクセス
技術情報
情報セキュリティ
スカイスポーツ支援
採用情報
気象情報活用のご相談
お問い合わせ
サイトマップ
サイトポリシー
個人情報保護方針
情報セキュリティ方針
English
トップページ
>
サービス案内
>
気象予報の提供・監視サポート
>
お天気クラウド
> NETISについて
お天気クラウド
OTENKI Cloud
NETISについて
国土交通省NETIS推奨技術に認定
お天気クラウドは国土交通省が推奨する公共事業等に活用できる優れた新技術として、NETIS(新技術情報提供システム)に登録されています。(登録番号KT-150026-VE)
NETIS番号:KT-150026-VE
新技術名称:お天気クラウド・工事現場の気象対策サービス
登録日:2015年7月9日
NETIS Webサイト
NETIS(新技術情報提供システム)とは
新技術情報提供システム(New Technology Information System:NETIS)は、民間企業などにより開発された新技術を公共工事において積極的に活用していくために、国土交通省が、新技術に関わる情報の共有及び提供を目的として整備されました。「新技術」はNETISに登録されると申請情報と評価情報が公開・共有化されます。
NETISを活用すると、利用者によってそれぞれ以下のようなメリットがあります。
技術開発者
技術の活用促進が図られ、信用度が高まる技術改良につながります。
施工者
施工時に新技術の活用を提案すると工事成績評定での加点の対象となります。また、すでに請け負っている現場で使える自社開発技術があれば、施工者希望型として提案できます。工事成績評定だけでなく、総合評価方式の入札において、事後評価で有用と認められた新技術活用等の提案を行った場合は、評価の対象になります。
コンサルタント
新技術・新工法の検討と情報入手が簡便化されます。
お天気クラウドとは
お天気クラウドの機能
活用事例
価格について
ご利用までの流れ
お申込み・お問合せ
お試し利用・ログイン
NETISについて
気象予報の提供・監視サポート
お天気クラウド
お天気クラウドとは
お天気クラウドの機能
活用事例
価格について
ご利用までの流れ
お申込み・お問合せ
お試し利用・ログイン
NETISについて
気象予報監視サポート
アラートメール