ニュースNews

2018年紅葉見頃予想(第3回)を発表
2018年11月6日
Share :
日本気象株式会社は、11月6日に2018年第3回紅葉見頃予想を発表しました。北海道から鹿児島までの全国約700か所の紅葉の名所、及び各都市のモミジ(カエデ)について、今年の紅葉見頃予想を行っています。
紅葉の名所の見頃予想は、天気・防災総合サイト「お天気ナビゲータ」にて無料で掲載しています。日本語や英語など4か国語でご覧いただけます。(今シーズンの紅葉見頃予想の発表は、今回で最後となります。)
2018年の紅葉の見頃予想について
2018年第3回紅葉見頃予想マップ
[2018年11月6日発表]
紅葉見頃時期は、平年並みか平年より遅くなる見込み
紅葉は、秋から冬にかけて気温が低下するほど葉の色づきが進んでいきます。気温が低いと紅葉の時期は早まり、逆に気温が高いと紅葉の時期は遅れる傾向にあります。そのため、標高の高いところほど紅葉の時期は早くなります。 今年の秋は平年よりやや高めの気温が予想されるため、紅葉見頃時期は平年並みか平年より遅くなる見込みです。

北日本: 9月は平年より高め、10月は平年よりかなり高めの気温でした。11月は平年よりかなり高めの気温が予想されるため、紅葉時期は、平年並みか平年より遅いでしょう。 山間部ではすでに見頃を終えた地点もありますが、東北地方南部では見頃を迎えています。平野部でも見頃を迎えている地点があり、その他の地点でも11月下旬にかけて見頃となる見込みです。
東日本: 9月は平年並み、10月は平年より高めの気温でした。11月は平年より高め、12月は平年並みの気温が予想されるため、紅葉時期は、平年並みか平年より遅いでしょう。 山間部では多くの地点で見頃を迎えています。平野部では11月中旬から12月中旬にかけて見頃となる見込みです。
西日本: 9月10月ともに平年並みの気温でした。11月は平年より高め、12月は平年並みの気温が予想されるため、紅葉時期は、平年並みか平年より遅いでしょう。 山間部では見頃を迎えた地点が出始め、その他の地点でも11月中旬にかけて見頃となる見込みです。平野部では11月下旬から12月中旬にかけて見頃となる見込みです。
第3回地方別紅葉見頃予想時期
2018年の各地の紅葉見頃予想日
都市紅葉予想日平年差(日)平年紅葉日品種
北海道
旭川10月21日平年並 (-2)10月23日やまもみじ
札幌11月6日平年より遅い (12)10月25日やまもみじ
帯広10月23日平年並 (5)10月18日おおもみじ
釧路10月14日平年並 (-1)10月15日いたやかえで
室蘭11月10日平年並 (6)11月4日やまもみじ
函館11月9日平年より遅い (11)10月29日おおもみじ
東北地方
青森11月13日平年並 (1)11月12日いろはかえで
盛岡11月17日平年より遅い (9)11月8日いろはかえで
仙台11月24日平年並 (6)11月18日いろはかえで
秋田11月14日平年並 (6)11月8日いろはかえで
山形11月25日平年並 (5)11月20日いろはかえで
福島11月19日平年並 (6)11月13日いろはかえで
関東・甲信地方
水戸11月23日平年並 (3)11月20日いろはかえで
宇都宮11月29日平年より遅い (13)11月16日いろはかえで
前橋12月13日平年より遅い (8)12月5日いろはかえで
熊谷12月4日平年より遅い (8)11月26日いろはかえで
銚子12月12日平年並 (0)12月12日いろはかえで
東京12月3日平年並 (6)11月27日いろはかえで
横浜12月17日平年並 (3)12月14日いろはかえで
甲府12月2日平年並 (6)11月26日いろはかえで
長野11月19日平年より遅い (12)11月7日いろはかえで
北陸地方
新潟11月17日平年並 (5)11月12日いろはかえで
富山11月30日平年より遅い (10)11月20日いろはかえで
金沢11月29日平年より遅い (8)11月21日いろはかえで
福井12月3日平年より遅い (11)11月22日いろはかえで
東海地方
岐阜11月30日平年並 (4)11月26日いろはかえで
静岡12月3日平年並 (-2)12月5日いろはかえで
名古屋11月30日平年並 (4)11月26日いろはかえで
11月21日平年並 (-5)11月26日いろはかえで
近畿地方
彦根11月30日平年並 (5)11月25日いろはかえで
京都12月9日平年並 (6)12月3日いろはかえで
大阪12月3日平年並 (1)12月2日いろはかえで
神戸12月3日平年並 (0)12月3日いろはかえで
奈良12月2日平年よりかなり遅い (14)11月18日いろはかえで
和歌山12月11日平年より遅い (7)12月4日いろはかえで
中国地方
鳥取12月4日平年より遅い (8)11月26日いろはかえで
松江11月25日平年並 (3)11月22日いろはかえで
岡山11月29日平年並 (0)11月29日いろはかえで
広島11月25日平年並 (5)11月20日いろはかえで
下関12月7日平年並 (3)12月4日いろはかえで
四国地方
徳島11月28日平年並 (-1)11月29日いろはかえで
高松11月29日平年より遅い (11)11月18日いろはかえで
松山12月8日平年並 (3)12月5日いろはかえで
高知12月4日平年並 (6)11月28日いろはかえで
九州地方
福岡12月7日平年より遅い (12)11月25日いろはかえで
佐賀11月30日平年並 (4)11月26日いろはかえで
長崎12月9日平年並 (6)12月3日いろはかえで
熊本12月2日平年並 (0)12月2日いろはかえで
大分11月27日平年並 (1)11月26日いろはかえで
宮崎12月3日平年並 (-2)12月5日いろはかえで
鹿児島12月6日平年並 (-5)12月11日いろはかえで
 
実況値(気象庁による紅葉が発表された地点です)
日本気象の紅葉見頃予想について
紅葉見頃予想には、モミジ(カエデ)の紅葉時期を予測する過去の研究を基に開発した、日本気象株式会社独自の予測式を使用しています。モミジの紅葉は、秋の気温の低下に伴って、葉の色付きが進んでいきます。日本気象では、気温と葉の色付きの関係をあらわした予測式を用いて、地点ごとの紅葉見頃時期の予想を計算しています。
主にイロハモミジについて予想を行っていますが、北海道では生育が難しいため、ヤマモミジ、オオモミジ、イタヤカエデを対象としています。
紅葉予想日について
紅葉予想日は、気象庁標本木の観測基準に基づいており、「木の大部分の葉の色が紅色に変わった状態になった最初の日」の予想となっています。
「お天気ナビゲータ 紅葉ナビ」(無料)について
お天気総合サイト「お天気ナビゲータ」では、全国の紅葉の名所約700か所の見頃予想期間や、紅葉の期間内で最も鮮やかに色づくと予想される日がわかる「紅葉ピーク予想」、各スポットの人気度などを無料で掲載しています。また英語や中国語など4か国語に対応しています。
お天気ナビゲータ「紅葉ナビ」はこちら
紅葉見頃予想情報のご利用について
紅葉見頃予想情報のWebサイトやアプリ、メディア等でのご利用につきましては、下記よりお問合せください。