日本語English

ニュースNews

2021年紅葉・黄葉見頃予想(第3回)を発表
2021年11月4日
Share :
日本気象株式会社は、11月4日に2021年第3回紅葉・黄葉見頃予想を発表しました。北海道から鹿児島までの各都市と全国約700か所の紅葉スポットについて、今年の紅葉(モミジ)と黄葉(イチョウ)の見頃予想を行います。さらに全国約2,000の山について、高度ごとの紅葉見頃予想を提供いたします。(今シーズンの紅葉・黄葉予想の発表は、今回で最後となります。)
すべての地点の紅葉・黄葉見頃予想は、お天気総合サイト「お天気ナビゲータ」にて掲載します。
全国約700か所の紅葉スポットと山の紅葉見頃予想「お天気ナビゲータ 紅葉ナビ」
2021年の紅葉・黄葉の見頃予想について
2021年第3回紅葉見頃予想マップ

2021年第3回黄葉見頃予想マップ
[2021年11月4日発表]
紅葉・黄葉は、秋から冬にかけて気温が低下するほど葉の色づきが進んでいきます。 気温が低いと色づく時期は早まり、逆に気温が高いと時期は遅れる傾向にあります。 そのため、標高の高いところほど見頃の時期は早くなります。
※紅葉はカエデの、黄葉はイチョウの葉の色づく現象を指しています。

[北日本]
9月から10月にかけては平年並みの気温でした。 11月は平年よりかなり高め、12月は平年並みか平年より高めの気温が予想されます。
紅葉時期:平年並みでしょう。
山間部では、既に見頃を終え落葉したところもありますが、東北地方では見頃を迎えています。 平野部では、北海道では一部では既に見頃を迎えており、11月上旬にかけて見頃を迎えるでしょう。東北地方では11月上旬から11月下旬にかけて見頃となる見込みです。
黄葉時期:平年並みでしょう。
平野部では、一部では既に見頃を迎えています。北海道では11月上旬にかけて、東北地方では11月下旬にかけて見頃を迎えるでしょう。
[東日本]
9月は平年並み、10月は平年並みか平年より高めの気温でした。 11月は平年より高め、12月は平年より低めの気温が予想されます。
紅葉時期:平年並みでしょう。
山間部では、標高の高いところでは既に見頃を迎えており、11月下旬にかけて見頃を迎えるでしょう。 平野部では、11月中旬から12月中旬にかけて見頃となる見込みです。
黄葉時期:平年並みでしょう。
平野部では、11月中旬から12月上旬にかけて見頃となる見込みです。
[西日本]
9月は平年並みか平年より高め、10月は平年より高めの気温でした。 11月は平年より高め、12月は平年より低めの気温が予想されます。
紅葉時期:平年並みでしょう。
山間部では、標高の高いところでは既に見頃を迎えており、11月下旬にかけて見頃を迎えるでしょう。 平野部では、11月下旬から12月中旬にかけて見頃となる見込みです。
黄葉時期:平年並みでしょう。
平野部では、11月中旬から12月上旬にかけて見頃となる見込みです。

日本語English

2021年の各地の紅葉・黄葉見頃予想日
紅葉見頃予想日
都市紅葉予想日平年差(日)平年紅葉日品種
札幌11/02平年並 (5)10/28やまもみじ
青森11/09平年並 (-4)11/13いろはかえで
仙台11/23平年並 (2)11/21いろはかえで
東京11/25平年並 (-3)11/28いろはかえで
金沢11/28平年並 (4)11/24いろはかえで
長野11/18平年並 (6)11/12いろはかえで
名古屋12/01平年並 (3)11/28いろはかえで
京都12/09平年並 (4)12/05いろはかえで
大阪12/01平年並 (0)12/01いろはかえで
和歌山12/10平年並 (4)12/06いろはかえで
広島11/26平年並 (4)11/22いろはかえで
高知12/06平年並 (4)12/02いろはかえで
福岡12/08平年より遅い (7)12/01いろはかえで
鹿児島12/12平年並 (-3)12/15いろはかえで
黄葉見頃予想日
都市黄葉予想日平年差(日)平年黄葉日品種
札幌11/02平年並 (-2)11/04イチョウ
青森11/03平年並 (1)11/02イチョウ
仙台11/27平年並 (4)11/23イチョウ
東京11/22平年並 (-1)11/23イチョウ
金沢11/11平年並 (1)11/10イチョウ
長野11/12平年並 (2)11/10イチョウ
名古屋11/17平年並 (-1)11/18イチョウ
京都11/25平年並 (1)11/24イチョウ
大阪11/22平年並 (0)11/22イチョウ
和歌山11/25平年並 (2)11/23イチョウ
広島11/17平年並 (2)11/15イチョウ
高知11/13平年並 (-2)11/15イチョウ
福岡11/25平年並 (5)11/20イチョウ
鹿児島11/26平年並 (1)11/25イチョウ
 
実況値(気象庁による紅葉・黄葉が発表された地点です)
日本気象の紅葉・黄葉見頃予想について
紅葉・黄葉見頃予想には、モミジ(カエデ)及びイチョウの紅(黄)葉時期を予測する過去の研究を基に開発した、日本気象株式会社独自の予測式を使用しています。紅(黄)葉は、秋の気温の低下に伴って、葉の色付きが進んでいきます。また、イチョウの方がモミジよりもやや高めの温度でも色付きが進むため、見頃時期も黄葉の方が紅葉より早くなる傾向にあります。日本気象では、気温と葉の色付きの関係をあらわした予測式を用いて、地点ごとの紅葉見頃時期の予想を計算しています。
黄葉見頃予想ではイチョウを対象に、紅葉見頃予想では主にイロハモミジについて予想を行っていますが、北海道では生育が難しいため、ヤマモミジ、オオモミジ、イタヤカエデを対象としています。
山の紅葉見頃予想は、モミジ(カエデ)があった場合に、標高が上がると気温が下がることも加味して見頃時期を計算したものです。
紅葉・黄葉予想日について
紅葉・黄葉予想日は、気象庁標本木の観測基準に基づいており、「木の大部分の葉の色が紅(黄)色に変わった状態になった最初の日」の予想となっています。
「お天気ナビゲータ 紅葉ナビ」について
「お天気ナビゲータ」は約140万人が利用する天気防災サイトです。紅葉情報をお伝えするコーナー「紅葉ナビ」では、全国約700か所の紅葉・黄葉見頃予想日の他、全国約2,000の山の紅葉見頃予想等を期間中掲載しています。都市や紅葉スポットの見頃予想は無料でご覧いただけます。
情報のご利用について
日本気象では、紅葉見頃予想以外にも、桜開花予想や梅の開花予想などの季節ごとの情報や、星空指数や登山予報など様々な情報を開発、データを提供しています。ご利用については、お気軽にお問い合わせください。
紅葉・黄葉見頃予想情報のWebサイトやアプリ、メディア等でのご利用につきましては、下記よりお問合せください。