
HOME > Q&A > Q&A「試験対策・勉強方法について」
Q&A「試験対策・勉強方法について」

気象予報士をめざす方々から、よくいただく質問と回答をまとめました。
その他に疑問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。試験対策に関するご相談もお受けしています。

試験対策・勉強方法について
- 理科系科目が得意でないと、合格は難しいですか?
-
必ずしも理系でないと合格できないというものではありません。文系でも合格した方は数多くいらっしゃいます。確かに理科系の方が受験者は多いようですが、自然や環境といった分野に深い興味があるかどうかが大切だと思います。
難解な物理の世界も、身近な現象に密接につながっていると感じられると、不思議に理解できていくものです。
- 予習・復習はどのくらい必要ですか。
-
必ずしも予習は必要ありませんが、復習は繰り返し行ってください。また、単元ごとに関係した内容の過去問題を解いて知識をつけていくことをお勧めします。
- Web通信講座もありますが、スクーリングと両方受講するのが効果的ですか?
-
授業に出席し、しっかりと内容を理解し、復習を行うことで十分な学力がつきます。両方を受講する必要はないと思います。
